娘の学習参観日♪
2010年04月25日
本日は、娘の学習参観日でした。
ちょっとだけ観て、図書館に勉強に行くつもりでしたので、車に妻を乗せて行きました。自宅から小学校までは徒歩5分ぐらいです。帰りは妻と娘が徒歩で帰宅です。
校門に到着後、車を別の場所にある駐車場に持っていくために、妻を先に降ろしました。
私 「先、行ってて。1年何組だったけ?」
妻 「はぁ?イチネン? に・ね・ん・せ・い。2年1組!」
どうにかこうにか駐車場に車を止め、娘のいる2年1組にたどり着きました。
私の娘がいました。「大きくなったなぁ」と思って授業を観ました。娘の成長を見るのは感慨深いものです。
ワイン片手に葉巻でも「プカーッ」とやりたいものです。フフッ。
今の黒板は上下に動くんだなぁとか、教室に液晶テレビあるじゃん♪とか、自分の母校でもある建物の観察をしてました。
通常、娘の学校行事に参加すると疲れるだけの事が多いのですが、今回の授業参観はちょっと違いました。
タメになる事があったのです。
今日は、グラフと表の算数の時間でした。
先生が黒板を使って説明するのですが、説明したあとにすぐ児童に質問するのです。
教育とは無縁の業界のサラリーマンの私にとって、今回の授業参観はチョット参考になりました。
教育の現場を客観的に見る事ができたからです。そんな機会は今までありませんでした。
先生は生徒全体の理解具合を確かめるために、説明したところをすぐ質問するのですが、社労士の勉強についていえば、そのやり方とは真逆で、まず全科目の説明を一通り聞いてから、下地を作ってから、アウトプットに入った方がよいと、改めて感じたのです。
特にリベンジ受験生である私にとっては、そうだと感じました。
再受験者はそっちの方が効率的なのです。遠回りに思えてもデス。
勉強はインプットを終わらせる事に全力を注ぎます(まだ国年)。
5月にある運動会は行かないつもりです。勉強したいからです。
・・・やっぱり、ダメなチチオヤですね。
運動会にいかなくても、合格したらカッコつくんだけどなぁ。
娘の運動会にも行かずに結果を残せなかったら、目も当てられませんね・・・。
以上
ちょっとだけ観て、図書館に勉強に行くつもりでしたので、車に妻を乗せて行きました。自宅から小学校までは徒歩5分ぐらいです。帰りは妻と娘が徒歩で帰宅です。
校門に到着後、車を別の場所にある駐車場に持っていくために、妻を先に降ろしました。
私 「先、行ってて。1年何組だったけ?」
妻 「はぁ?イチネン? に・ね・ん・せ・い。2年1組!」
どうにかこうにか駐車場に車を止め、娘のいる2年1組にたどり着きました。
私の娘がいました。「大きくなったなぁ」と思って授業を観ました。娘の成長を見るのは感慨深いものです。
ワイン片手に葉巻でも「プカーッ」とやりたいものです。フフッ。
今の黒板は上下に動くんだなぁとか、教室に液晶テレビあるじゃん♪とか、自分の母校でもある建物の観察をしてました。
通常、娘の学校行事に参加すると疲れるだけの事が多いのですが、今回の授業参観はちょっと違いました。
タメになる事があったのです。
今日は、グラフと表の算数の時間でした。
先生が黒板を使って説明するのですが、説明したあとにすぐ児童に質問するのです。
教育とは無縁の業界のサラリーマンの私にとって、今回の授業参観はチョット参考になりました。
教育の現場を客観的に見る事ができたからです。そんな機会は今までありませんでした。
先生は生徒全体の理解具合を確かめるために、説明したところをすぐ質問するのですが、社労士の勉強についていえば、そのやり方とは真逆で、まず全科目の説明を一通り聞いてから、下地を作ってから、アウトプットに入った方がよいと、改めて感じたのです。
特にリベンジ受験生である私にとっては、そうだと感じました。
再受験者はそっちの方が効率的なのです。遠回りに思えてもデス。
勉強はインプットを終わらせる事に全力を注ぎます(まだ国年)。
5月にある運動会は行かないつもりです。勉強したいからです。
・・・やっぱり、ダメなチチオヤですね。
運動会にいかなくても、合格したらカッコつくんだけどなぁ。
娘の運動会にも行かずに結果を残せなかったら、目も当てられませんね・・・。
以上
スポンサーサイト