早起きのススメ
2009年10月17日
今週は、平均して朝の5時頃起床しました。
今まで早起きして勉強することは挫折していましたが、今度はうまく行きそうです。
マコさんが早起きクラブを立ち上げてくれたおかげです。
早起きしてみようと思ったのは、勉強時間の確保のためです。
仕事が早く終わった後に勉強しようと思っても、なかなか勉強時間を確保できないと気付き、早起きに挑戦してみました。
今日は休みでしたので、ひさしぶりに昨日遅くまでビールをのんで朝の8時に起床しました。朝起きて何か損した気分になりました。こんな気分になったのは初めてですので、継続できるかもと思っています。
私が1週間続いたコツは、出勤前に30分寝ること。
早起き始めたばかりのころは、仕事中眠気と辛さでダメだと思いましたが、早起き時間より30分更に早く起き、出勤前に30分時間作って、仮眠してから出勤しました。電車通勤の方は電車で寝てもよいと思います。マコさんはそうされていたそうです。マイカー通勤の私は、電車で寝ることが出来ませんので、朝食後、食後身支度すませて仮眠して出勤することによって、1日どうにか仕事を通すことができました。
頑張って継続したいです。合格するぞぉ。
今まで早起きして勉強することは挫折していましたが、今度はうまく行きそうです。
マコさんが早起きクラブを立ち上げてくれたおかげです。
早起きしてみようと思ったのは、勉強時間の確保のためです。
仕事が早く終わった後に勉強しようと思っても、なかなか勉強時間を確保できないと気付き、早起きに挑戦してみました。
今日は休みでしたので、ひさしぶりに昨日遅くまでビールをのんで朝の8時に起床しました。朝起きて何か損した気分になりました。こんな気分になったのは初めてですので、継続できるかもと思っています。
私が1週間続いたコツは、出勤前に30分寝ること。
早起き始めたばかりのころは、仕事中眠気と辛さでダメだと思いましたが、早起き時間より30分更に早く起き、出勤前に30分時間作って、仮眠してから出勤しました。電車通勤の方は電車で寝てもよいと思います。マコさんはそうされていたそうです。マイカー通勤の私は、電車で寝ることが出来ませんので、朝食後、食後身支度すませて仮眠して出勤することによって、1日どうにか仕事を通すことができました。
頑張って継続したいです。合格するぞぉ。
スポンサーサイト
早起きを続けられたのは、何よりプーチンどんさんの頑張り!のお陰ですよ!胸を張って自信を持って下さいネ☆
この1週間!続けてこられたのは「早起き」だったと思います。でも…「早起き」以上にたくさんのことを身につけられたんだと思いますよ!
朝行く前の仮眠は、正にプーチンさん独自の課題に気づき、うまく解決された好例☆うまくいったという事実がまた自信に繋がるのだと思います。
この気づきと実践の考え方って、実は社労士受験の勉強においても利用可能であり重要な考え方だと思うんです♪
ぜひ、この成功体験と自信を勉強のほうにも繋げて、成功と自信のスパイラルを築いて下さいネ(^o^)/
不安です(笑)。
仕事しながらの受験ですので、やっぱり朝に時間作るしかないので
続けます。
慣れていないので、今は夜に勉強したほうが効率がいいかも・・・・。
年明けには、完全に朝に慣れていれば良いなぁ。という感じです(気長に)。
FPはメールで書きますね。
私は書けませんので、配偶者次第で送信します。